こどもの日の5日、盛岡市の盛岡八幡宮で、幼児が1升(約2キロ)の餅を背負って歩く「お宮の一生もち」が行われ、両親らが健やかな成長を願った。 1歳前後の80人が参加。はんてん姿で順番に畳に上がり、数メートル先に待つ親の元を目指した。観客は温かい拍手と声援を送って見守った。 泣き出して座り込む場面も見られたが、ゴールで抱えられるとみんな笑顔。わが子の歩みを後押しするの…